投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

和楽器の演奏を拝聴して思うこと。和(日本)の文化はマイナーなのか

イメージ
一般的に音楽というと、それこそ軽音楽(バンド)や吹奏楽あたりがメジャーになりやすいですが、それよりもさらに身近で、日本に住む人ならおそらく誰もがご存じの音楽がありますよね? 今回はそのような日本古来の独特な音楽を奏でる代表的な「 和楽器 」の紹介とともに、そうしためずらしい日本の文化との向き合い方について筆者なりに述べてみたいと思います。 文化祭における「和楽器」 文化祭では、たまに 和楽器を用いた音楽の企画 がお披露目される学校もあります。前述のように文化祭の音楽企画は軽音楽や吹奏楽のイメージが強いので、その分だけ和楽器を使った音楽には新鮮味が感じられるはずです! 太鼓(和太鼓)について ※本物の和太鼓の画像がお手元になかったので代わりにコンガでイメージを補ってください。 太鼓は数ある和楽器の中でも、割とよく見かけやすい部類に入ると思います。 某有名なリズムゲームよろしく、太鼓の面とふちを巧みに打ち分けることで生まれる演奏は、観客を心の臓からざわめかせてくれます。 太鼓だけでも十分迫力のある演奏は楽しめますが、音楽として披露される際には太鼓に加えて、 大鼓(ぽんぽん) や 尺八(ぴーひょろ) もアクセントに用いられるなど、気軽にアレンジしやすい点も特徴的です。 演奏者が軽い太鼓を担いで、会場内を練り歩く光景が見られたらラッキーで縁起がいいかもしれませんね? 琴について 琴(こと)もまた太鼓に負けず劣らず、文化祭ではしばしば見かける和楽器の一つです。 ちなみに筆者は「お琴」とよく呼んでいたりもします(笑)。 琴による演奏は、学校の音楽の授業でも比較的体験する機会が多いので、人によっては太鼓以上になじみが感じられるのではないでしょうか。 ちなみに演奏者は基本的に 筝曲(そうきょく)部 の人が担当するため、それだけ上質でゆったりとした「和」の趣が感じられるのがいいですね。文化祭ではクールダウン的な役割を担う企画としてもオススメです。 三味線について 三味線は前述の二つと比べると目にする機会がめずらしく、 文化祭では高校よりも、むしろ大学で見かけることの方が多いかもしれません 。 太鼓もそうですが、晴れていると屋外での演奏も割と多かったりもしますね。 三味線は琴とは対照的に、全体的に緩急のついたアグレッ

本はいつかなくなるのか。文芸を通して「本」について考えてみる

イメージ
本 は、人が物心ついたときからすでに身近にあふれているものですが、そもそも本とは一体何なのでしょうか。 今回は文芸の文化をもとに、本が人にもたらす影響やそのような本の未来について述べていきたいと思います。 本の魅力を引き立てる文化、文芸 本について話す前に、まずは「 文芸 」について簡単に紹介します。このブログのテーマ的にも順を追って説明するのは割と大事なこと(?)なので、どうかお付き合いください。 文化祭における「文芸」 文芸とは読んで字のごとく、 文字や文章を用いた芸術文化の活動全般を指します。 おもに 自作の本(小説) を部誌として執筆することが多いとされていますが、実際にはそれ以外にも特定の本について感想を語り合ったり、それを公開(レビュー)したりといったこともします。 文化祭では、写真や美術といった他のインドア系の企画と比べると、 文芸は見かけるのが若干めすらしいポジション にあたると思います。企画の性質上そこまで派手な印象はないものの、そこがまた文芸らしい特徴でもありますね。 本や文書に関するものであれば、何でも出し物にしてしまうのが文芸の思い切った部分でもありますが、中でも目を見張るのは「 リレー小説 」と「 ビブリオバトル 」でしょうか。 リレーにバトルと、どちらも本のイメージらしからぬアグレッシブな響きですが、こう見えてもそれぞれ文芸のれっきとした代表的な出し物になります。 リレー小説について リレー小説(または連詩)とは文字通り、 ある一文の内容を各自で考えて、それをリレー形式で一文ずつ交代で書いていくことで一つの作品に仕上げる という、いわゆる「 文章を使った伝言ゲーム 」のようなものです。 当然ながら意思の疎通がうまくできないと文脈が乱れてカオスな物語が生まれてしまいますが、同時にそれは 文芸だからこそ成立する面白さ であるとも言えるので、筆者は結構お気に入りだったりします。 実際に文化祭でリレー小説の作品を初めて見かけたときは、その化学反応っぷりにいろいろな意味でど肝を抜かれました(笑)。 リレー小説は誰でも気軽に文章作りをを楽しめることから、シンプルに文芸の面白さが伝わりやすい企画です。 見るだけでなく、実際にやってみることで初めてその楽しさがわかる という意味でも十分
自分の写真
Niki Niki
こんにちは。ご覧になってくれてありがとうございます。日頃から面白そうなことや可能性を探しています! マイナー気味な話題にふれたり、0から何かを生み出したりすることに興味を抱く自称多趣味です。ツイッターもやっておりますのでよろしければヘッダーからどうぞ。(・w・)