投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

文化祭の模擬店から学ぶ!充実したお金の使い方

イメージ
今回はお金に関する話題になりますが、どちらかというとタイトル通り 文化祭の模擬店+α にまつわる豆知識がメインになるのでお気軽にご覧ください。 模擬店の概要 そもそも模擬店(もぎてん)ってなに? 模擬店というと若干かたくるしい感じもするので、わかりやすく言い換えると「 おいしい食べ物や雑貨がたくさん売られているお店(屋台) 」のことを指します。文化祭のイメージとして、真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 文化祭に限らず、お祭り気分を盛り上げるうえでは欠かせない存在ですよね。文化祭の場合だと、模擬店のユニークな 看板 や 装飾 などもひそかに見どころの一つです。 食べ物だと、 フランクフルト や 焼きそば といったメジャーな焼き物から、 ワッフル や タピオカ といった洋風なものまで至れり尽くせりですが、筆者は焼き音や匂い、雰囲気だけで大体満足してしまうこともあります(笑)。 こんなにあります!模擬店のメニュー ちなみに文化祭で見られる食べ物系の模擬店で、実際に見かけたものだと 焼き物・汁物類 フランクフルト、焼きそば、焼き鳥、牛串、たこ焼き、今川焼き、たい焼き、肉まん、揚げもち、肉まん、フライドポテト、じゃがバター、大学イモ、トルネードポテト、そば(うどん)、豚汁、おしるこ、ポタージュ、餃子、肉巻きおにぎりetc… スイーツ・飲み物類 揚げアイス、ジュース(炭酸含む)、ココア、かき氷、杏仁豆腐、フルーツポンチ、わたあめ、りんごあめ、ワッフル、タピオカ、クレープ、チュロス、チョコバナナ、ポップコーン、焼きマシュマロ、スムージー、パンケーキ、ベビーカステラ、サーターアンダギーetc… などいろいろあります。お腹がすいたらある意味負けですね? 学校によってはめずらしいご当地グルメやちょっとした海外料理なども売られているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。 模擬店で買い物をしたくなるときってどんなとき? ここから本題に入りますが、もしも実際に 模擬店で何かを買うとしたら、何に(どんなときに)お金を使いたくなる でしょうか? もちろん「 欲しい(食べたい)ものは欲しいときに買うのが一番! 」という考え(欲求)はシンプルで理にかなっていますし、食べ物に関して言えば、それこそお腹がすいたとき

よりどりみどり!文化祭の代表的な企画(出し物)の紹介

イメージ
今回は文化祭でお目にかかる、いろいろな企画(出し物)について紹介します。ただし、数や種類がとにかく豊富で膨大なため、独断ではありますがここでは実際に採用されやすい 20の企画 にしぼって簡単にまとめてみました。 文化祭で見かけやすい代表的な20の企画 ちなみにこちらの記事(このブログ)で使用する画像は、すべて実際に現地で撮影したものになります。フリー素材などはございません(笑)。 本物の文化祭のパンフレットを眺めるように、ごゆるりとイメージを楽しみながらご覧ください。 茶道 お茶と茶菓子を味わいながら、和の心をたしなむ企画 もてなされる茶菓子は季節や時期によって異なる(開催時期の都合上、秋らしさの漂う和菓子が多め) 小腹が空いている人や、日本文化を堪能したい人にオススメ! 華道   いけ花や花器を観賞する企画 数ある企画の中でも中学校や高校、大学を問わず特によく見かける(気がする) しずけさや自然の美を感じたい人にオススメ! 書道 達筆に記された漢字漢文から流行語まで、白黒はっきりした展示企画 書道体験ができたり、書道パフォーマンスが見られる学校もある 初心に立ち返りたい人や、何かに圧倒されたい人にオススメ! 美術 絵画から彫刻までアートにまみれた、華道と並んでよく見かける企画 文化祭のパンフレットやポスター、看板のデザインなどは美術部員が手がけることも多い(らしい) インスピレーション、イマジネーションといった刺激やひらめきを求めたい人にオススメ! 漫画研究部(漫研) 漫画やイラストの展示、部誌の配布などを行う企画 ぬり絵や落書きスペースなど、子ども受けしやすい出し物も多い 時流を知りたい人や、芸術を開花させたい人にオススメ! 文芸 旬の本や部員の自作小説などを紹介する企画 リレー小説や古本市、ビブリオバトル(本のアピール大会)など、文芸固有の特徴的な出し物もある 本について知りたい人や、活字慣れしておきたい人にオススメ! 手芸(バザー) いわゆるハンドメイド、家庭科チックであたたかみのある企画 小物が多くて物販が盛ん、安いものだと数十円から購入することもできる かわいらしいものやアクセサリーが好きな人にオススメ!

文化祭(学園祭)とは?エンターテインメントが集う場所

イメージ
今回はいよいよ(?)このブログに何かと関わってくる話題でもある「 文化祭 」について簡単にお話ししたいと思います。 前回の記事 とセットで読むとさらに理解されやすくなると思うので、ぜひご覧になってみてください。 文化祭の概要 そもそも文化祭ってなに? まず文化祭とは……と行きたいところですが、このまま普通に述べても味気ないので、主要な点だけピックアップしたいと思います。 文化祭とは、おもに 毎年秋の9〜11月になると開かれる、学校主催の大イベント です(一部例外もあります)。おいしい食べ物やユニークな企画が目白押しの、学校生活を一度でも経験した人なら誰もがご存知の行事ですね。 ちなみに 9月は中学校や高校、10月以降は大学での祭りの開催が中心 になります。学校ごとに祭の名称や規模は多少異なりますが、大部分はほとんど同じものだと思ってもOKなのだそうです。 ※大学の場合だと「学園祭」と呼ばれることも多いですが、逐一分けていると紛らわしくなってしまうので、このブログでは基本的に「 文化祭 」で統一します。 一般的に文化祭を行うねらいとしては 日頃の成果の発表 学生間の一致団結 地域との交流ならびに活性化 などがあるとされています。 ただ、そこまで意識が行き届く生徒や学生がどれだけいるかと言われると、在学中だった当時の筆者も含めて、じつはあまりいないのかもしれません…(苦笑)。 どちらかというと無礼講のようなイメージに近く、それこそ「 うっぷんを晴らせる絶好の機会 」といった方が世間的にはしっくりくるのでしょう。 文化祭が「文化祭」と呼ばれるいわれ そもそも文化祭はなぜ「 文化祭 」と呼ばれるのでしょうか?これに関する明確な答えはありませんが、一説では文字通りに「 多種多様な"文化"を体感できるから 」ではないかと考えられています。 文化祭にはたくさんの企画や見どころ、いわゆる興味のもととなる種(ネタ)が至るところに散りばめられています。それは同時に、 企画の数だけ興味のきっかけが生まれる可能性にあふれている とも言えるはずです。 世間一般的に文化祭と聞くと、どうしてもわちゃわちゃとしたイメージが先行しがちですが、ときには何かを学んだり感動したりといった新鮮な体験も

エンターテインメントとは?その本質と定義について考えてみる

イメージ
前回の記事 から来られた人は、改めましてよろしくお願いします。 今回は文化祭とは何か……について話す前に、まず「 エンターテイメントとは何か 」について、もう少し掘り下げていきたいと思います。じらすようで恐縮ですが、あしからず。 エンターテインメントの定義 そもそもエンターテインメントってなに? エンターテインメント(entertainment) ……割と聞き慣れたような一般的な名称ですが、場合によってはエンタメと略されることもありますね。 ※このままエンタメ表記でもいいのですが、個人的にはどうしてもバラエティやニュース番組などを連想してしまうので、このブログでは「エンターテインメント」で統一します。 エンターテインメントという言葉を辞書で調べてみると「 娯楽・余興 」といった意味で表現されることが多いはずです。また、それを提供して誰かを楽しませる人のことをエンターテイナーと呼びます。いわゆるおもてなしですね。 誰 かを楽しませたり喜ばせたりすることに、基本的にルールや資格はいりません 。エンターテインメントは大人のみならず、小さな子どもはもちろん犬や猫、鳥といった動物にだって生み出すことができます。 極端に言えば、それこそ 全ての人や物にエンターテイメント(テイナー)の素質がある ということでもあります。人を少しでも愉快にしたり感動させたりできるものがあれば、その時点でエンターテインメントは成立するものです。 ちなみに具体的なものだと ゲーム 本(漫画、小説など) 番組(ドラマ、アニメ、配信動画など) 映画 音楽 舞台演劇 パフォーマンス(ダンス、お笑いなど) 料理 スポーツetc… 代表的なものをまとめただけでもこれほどあります。こうして並べてみると、 知らず知らずのうちに日常生活に溶け込んでいる ものが多いことが何となくうかがえますよね。 余談ですが、筆者にとっての身近なエンターテインメントは ゲーム 音楽 手先を使った創作(絵など) …などが最もしっくりくるような気がします。このブログですら、見方によっては一つの創作物になるはずです。あなたのエンターテインメントはどんなものがあるでしょうか? エンターテイン

ごあいさつ

はじめまして。筆者のNiki Niki(以下、筆者)といいます。当ブログをご覧になってくれてありがとうございます。 このブログでまとめていきたいこと ブログを開設したからにはやはりそれなりに目的がありますが、あらかじめ正直にお伝えしておくと、本当に面白いことを見つけるための退屈しのぎになります。暇を持て余しているという意味ではなく、精神的に退屈なのです…(苦笑)。 そのため筆者だけでなく、何か面白そうなことを探したり考えたりすることに興味がある人などは、ぜひこのブログをご覧になってもらえたらありがたいです。 特に「 面白いことを探しているけれど、それが何なのかがまだよくわからない(知りたい) 」という人は、筆者とともにお付き合いいただければ幸いです。 エンターテインメントとは何かを追求したい!  このブログではおもに 何かを楽しむとはどういうことか 誰かを楽しませる、喜んでもらうためには何が必要で、何が大切なのか といったことについて、いろいろな分野や観点からじっくり掘り下げていこうかと思ってます。文面だけだと若干アバウトな感じもしますが、いわゆる「 エンターテインメント(文化や娯楽のあり方) 」について深く追求していこうといったものです。 追求と言ってもそこまでかたくるしい内容にはしないつもりですが、雰囲気としては雑多系に近いものになります。 つまるところ、筆者が日頃から思っていることをつづることで、 日々生きることに対する楽しさや夢などを模索、探求している人への手助け につながればいいなと考えています。 エンターテインメントを知るための手がかり、文化祭 ですが、ただそれをばく然と伝えるだけではつまらないと思うので、ここではそうした「楽しさの本質」について身近に感じてもらえるように 文化祭・学園祭(以下、文化祭) を話題の軸として取り入れていく予定です。おいしい食べものやたくさんの面白い企画、イベントでおなじみのあの文化祭ですね。 なぜ文化祭なのか言われるといささか返答に悩む部分もありますが、しいて言えば筆者にとって文化祭というものが、知識として最も通じるジャンルのひとつであるからというのが大きいです。 自分で言うのも何ですが、文化祭に対する楽しみ方や観点がやや特殊と言いますか、こうしてブログを書き
自分の写真
Niki Niki
こんにちは。ご覧になってくれてありがとうございます。日頃から面白そうなことや可能性を探しています! マイナー気味な話題にふれたり、0から何かを生み出したりすることに興味を抱く自称多趣味です。ツイッターもやっておりますのでよろしければヘッダーからどうぞ。(・w・)